当麻喜弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 当麻喜弘の意味・解説 

当麻喜弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 02:08 UTC 版)

当麻 喜弘(とうま よしひろ、1933年 - 2021年) は、日本の電気工学者東京工業大学名誉教授。元東京電機大学学長。元日本信頼性学会会長。紫綬褒章受章。大川出版賞等受賞。

人物・経歴

1956年東京工業大学理工学部電気工学卒業。1961年東京工業大学大学院理工学研究科電気工学博士課程修了、工学博士。同年東京工業大学助手。1963年東京工業大学助教授。1975年東京工業大学教授[1]。1994年東京工業大学名誉教授、東京電機大学教授[2]。1998年日本信頼性学会会長[1]。2002年東京電機大学学長[3]フォールトトレラントシステム研究専攻。電子情報通信学会著述賞、情報処理学会功績賞、大川出版賞受賞。IEEEライフフェロー、電子情報通信学会フェロー、情報処理学会フェロー[2]。1992年情報処理国際連合 Silver Core。1999年紫綬褒章受章。2009年瑞宝中綬章受章 [4]。2021年没。

著書

  • 『ディジタル回路の論理設計入門』丸善 1961年
  • 『基礎電気回路例題演習』(川上正光, 古尾谷公子と共著)コロナ社 1963年
  • 『ディジタル技術演習』オーム社 1964年
  • 『パルス技術入門』丸善 1965年
  • 『順序回路論』昭晃堂 1976年
  • 『順序機械』(内藤祥雄, 南谷崇と共著)岩波書店 1983年
  • 『スイッチング回路理論』コロナ社 1986年
  • 『スイッチング回路理論演習』(米田友洋と共著)コロナ社 1988年
  • 『入門電子回路』槙書店 1997年

脚注


先代
小谷誠
東京電機大学学長
2002年 - 2004年
次代
原島文雄
先代
菅野文友
日本信頼性学会会長
1998年 - 2000年
次代
堀籠教夫



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  当麻喜弘のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「当麻喜弘」の関連用語

当麻喜弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



当麻喜弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの当麻喜弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS