弾道性
弾道性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 05:21 UTC 版)
九八式臼砲(九八式榴弾)の弾道性は良好であった。1941年(昭和16年)10月20日-24日の5日にかけ、伊良湖試験場で30発の実射試験が行われた。このデータから、陸軍技術本部は以下のような射撃試験結果をまとめた。 装薬量〔kg〕 初速〔m/s〕 初速公算誤差〔m/s〕 射距離〔m〕 射距離公算誤差〔m〕 方向公算誤差〔m〕 0.500kg 56.4m/s 0.22m/s 318.3m 2.8m 0.8m 0.800kg 76.3m/s 0.30m/s 572.2m 5.0m 0.9m 1.100kg 92.8m/s 0.36m/s 834.2m 6.4m 1.2m 1.400kg 106.7m/s 0.41m/s 1104.2m 7.4m 1.8m 上記の重量には全て点火薬50gを含む。また、装薬には九番管状薬を使用した。砲撃には標準的な姿勢を用いた。
※この「弾道性」の解説は、「九八式臼砲」の解説の一部です。
「弾道性」を含む「九八式臼砲」の記事については、「九八式臼砲」の概要を参照ください。
- 弾道性のページへのリンク