張文環とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 張文環の意味・解説 

張文環

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 04:54 UTC 版)

張 文環
プロフィール
出生: 1909年8月28日
死去: 1978年2月12日
出身地: 嘉義県梅山郷
職業: 小説家
各種表記
繁体字 張文環
簡体字 张文环
拼音 Zhāng Wénhuán
台湾語 Tiunn Bûn-khuân
和名表記: ちょう ぶんかん
発音転記: ヂャン ウェンフアン
テンプレートを表示

張 文環(ちょう ぶんかん)は台湾小説家文芸誌編集者岡山中学校東洋大学文学部卒。日本統治時代の台湾を代表する小説家である。

張文環の作品は台湾風土の取材に基づくリアリズムに依拠した重厚な作風が特徴である。代表作の『夜猿』は皇民奉公会の台湾文学賞を受賞している。また小説『鶏』は舞台脚本に改作され広く親しまれた。

黄得時中国語版中山侑中国語版らと文芸誌『台湾文学中国語版』を創刊した。精力的な文筆活動は戦時下の台湾文壇に大きな影響を与えていたが、戦後は逼塞した政治環境により執筆活動を放棄している。

1975年、日本語で書かれた自伝的小説「地に這うもの」が東京・現代文化社にて出版。

1978年、心臓病のため死去。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張文環」の関連用語

張文環のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張文環のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張文環 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS