廣本敏郎とは? わかりやすく解説

廣本敏郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 02:11 UTC 版)

廣本 敏郎(ひろもと としろう、1952年1月2日 - 2023年2月16日)は、日本会計学者一橋大学名誉教授。公認会計士・監査審査会会長。京都府出身。元公認会計士第二次試験委員。岡本清(一橋大学名誉教授)の弟子[1]。元日本原価計算研究学会会長。1994年日本会計研究学会太田賞受賞。2023年従四位瑞宝中綬章[2]

なお、門下生(管理会計原価計算ゼミナール出身者)として挽文子(一橋大学教授、検査官)、伊藤克容(成蹊大学教授)、諸藤裕美(立教大学経済学部教授)、伊藤彰浩(株式会社アクリート創業者、前代表取締役)、高橋伸彰(株式会社フィル・カンパニー創業者)などがいる[3]モルガン銀行日本代表を務めた藤巻健史(元参議院議員)はゼミの1年先輩[4][5]

学歴

職歴

  • 1981年 一橋大学商学部専任講師。
  • 1985年 一橋大学商学部助教授。
  • 1993年 一橋大学商学部教授。
  • 2009年 日本原価計算研究学会会長[6]
  • 2010年 公認会計士・監査審査会委員(常勤)、一橋大学退職。
  • 2015年 一橋大学名誉教授。
  • 2016年 公認会計士・監査審査会会長、関西大学商学部客員教授

他に松山大学理事や[7]東京大学松山大学東京工業大学税務大学校富士大学等で非常勤講師を務める。

著書

単著

  • 『米国管理会計論発達史』森山書店、1993年
  • 『工業簿記の基礎』税務経理協会、1996年
  • 『原価計算論』中央経済社、1997年、2008年(第2版)、2015年(第3版、この版より挽文子と共著となる)

共著

編著

  • 『ガイダンス企業会計』(山浦久司と)白桃書房
  • 『検定簿記講義 1級原価計算』(岡本清と)中央経済社
  • 『検定簿記講義 1級工業簿記』(岡本清と)中央経済社
  • 『検定簿記講義 2級工業簿記』(岡本清と)中央経済社
  • 『自律的組織の経営システム ~ 日本的経営の叡智 ~』森山書店 2009年

論文

  • "Another Hidden Edge:Japanese Management Accounting",Harvard Business Review,July-August 1988
  • "Management Accounting in Japan",Contorolling,November 1989
  • "Restoring the Relevance of Management Accounting",Journal of Management Accounting Research,Fall 1991

脚注

外部リンク

先代
加登豊
日本原価計算研究学会会長
2009年 - 2012年
次代
小菅正伸
先代
千代田邦夫
金融庁公認会計士・監査審査会会長
2016年 - 2019年
次代
桜井久勝




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廣本敏郎」の関連用語

廣本敏郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廣本敏郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの廣本敏郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS