底質とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地学 > 岩盤 > 底質の意味・解説 

底質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/10 00:53 UTC 版)

底質(ていしつ、英語: bottom material / bottom sediment)とは、河川湖沼海洋水路等の水域において、水底を構成している表層のこと。広義では水底を構成している堆積物および岩石を指し、主に侵食による運搬作用によって堆積した生物遺骸、不溶性などから形成されている[1][2]。狭義では表層土類や岩盤類の直上に蓄積した不溶物を指し、その状況を調べることによって水質汚濁の状況などが把握される。

人工的な化学物質による底質汚染を問題とするときは、水底を構成している堆積物のみを議論の対象する場合が多い。

閉鎖的ないしは半閉鎖的な水域における高有機質の泥質堆積物をさしてヘドロと俗に呼ぶことがある。

底質についての環境基準

工場等の排水に含まれる有機物を代表例として人工的な化学物質による底質の汚染は、それが有害物質であるときに特に問題となり、水銀PCBを対象にした底質暫定除去基準と、ダイオキシン類における底質環境基準が定められている。

脚注

  1. ^ 地学団体研究会 編『地学事典』(新版)平凡社、1996年。ISBN 978-4582115062 
  2. ^ 堆積学研究会編『堆積学辞典』朝倉書店、1998年。 ISBN 978-4254160345 

関連項目

外部リンク





底質と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から底質を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から底質を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から底質 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「底質」の関連用語

底質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



底質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの底質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS