広島平和記念都市建設法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 法令・規則 > 法令 > 日本の法律 > 広島平和記念都市建設法の意味・解説 

広島平和記念都市建設法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/23 16:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
広島平和記念都市建設法

日本の法令
法令番号 昭和24年法律第219号
種類 地方自治法
効力 現行法
主な内容 広島市の都市計画について
関連法令 都市計画法
条文リンク e-Gov法令検索
テンプレートを表示

広島平和記念都市建設法(ひろしまへいわきねんとしけんせつほう)は、広島市の都市建設に関する日本の法律。

経緯

広島市への原子爆弾投下によって廃墟となった広島市を復興させるため、国による補助率の引き上げや国有財産の譲与を認めることが検討された。

1949年に当時の浜井信三市長を中心に特別立法誓願運動を時のGHQや外国人新聞記者、政府や各政党に対して働きかける。法案起草は広島出身で、参議院議事部長であった寺光忠が担当し、田中二郎東京大学教授、元(官選)広島県知事であった当時の都市計画協会理事長・飯沼一省の働きかけで都市建設関係機関等を委員とする広島原爆災害総合復興対策協議会が目を通した後、同年5月、国会において広島平和記念都市建設法案が可決。その後、同年7月7日に行われた日本国憲法第95条による初の住民投票において過半数賛成を得て、8月6日に公布・施行された。

住民投票

広島平和記念都市建設法に関する住民投票
広島平和記念都市建設法の賛否
開催地 日本広島県広島市
開催日 1949年7月7日 (1949-07-07)
結果
投票数 %
賛成 71,852 91.89%
反対 6,340 8.11%
有効投票数 78,192 99.02%
無効または空白投票数 770 0.98%
投票総数 78,962 100.00%
登録有権者/投票率 121,437 65.02%
出典:地方自治特別法の憲法問題
広島平和記念都市建設記念切手(1949年8月6日発行)

備考

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島平和記念都市建設法」の関連用語

広島平和記念都市建設法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島平和記念都市建設法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島平和記念都市建設法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS