幼稚園教員資格認定試験
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/05 16:15 UTC 版)
「教員資格認定試験」の記事における「幼稚園教員資格認定試験」の解説
幼稚園教員資格認定試験とは、幼稚園教諭二種免許状の授与を受けるための資質を審査するための認定試験のことである。 規制改革推進3か年計画(平成15年3月28日閣議決定)を踏まえ、幼稚園と保育所の連携を一層促進する観点から保育士として3年以上の実務を有する経験者が幼稚園教諭免許状を取得する方策として実施されている試験である。 2005年から新設された試験である。 平成26年度からの実施内容 1次試験教職に関する科目(I) 教職に関する科目(II) 2次試験教職に関する科目(III) 指導案の作成に関する試験 平成17~25年度の実施内容 1次試験一般教養科目 教職に関する科目(I) 教職に関する科目(II) 2次試験教職に関する科目(III) 指導案の作成に関する試験
※この「幼稚園教員資格認定試験」の解説は、「教員資格認定試験」の解説の一部です。
「幼稚園教員資格認定試験」を含む「教員資格認定試験」の記事については、「教員資格認定試験」の概要を参照ください。
- 幼稚園教員資格認定試験のページへのリンク