幸徳井友幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 幸徳井友幸の意味・解説 

幸徳井友幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/25 09:26 UTC 版)

幸徳井 友幸(かでい ともゆき、明徳2年(1391年) - 文明5年(1473年))は、室町時代公家兵庫頭・安倍友氏の次男。刑部卿・賀茂定弘の養子。官位正三位修理大夫幸徳井家の祖。

経歴

陰陽助・賀茂定弘に付いて陰陽道を学んでいたが、応永26年(1419年)にその養子となり安倍姓から賀茂姓改姓する。修理亮を経て、応永30年(1423年従五位下遠江守に叙任される。しばらく従五位下に留まるが、永享11年(1439年正五位下に昇叙されると、嘉吉2年(1442年従四位下文安元年(1444年)修理権大夫に叙任される。享徳元年(1452年正四位下に叙せられると、享徳2年(1454年従三位に叙せられ公卿に列す。寛正4年(1463年正三位に至る。

友幸は奈良郊外の高畠幸村(たかはたさいわいむら)の幸徳井という井戸のある地に居宅を構えて、興福寺大乗院門跡尋尊に仕えた。友幸は尋尊の元で陰陽道や暦道を掌ったのみならず、政治顧問的な役目を果たしていたという。また、その居住地より「幸徳井」の家名を号した。

文明5年(1473年薨去享年83。

官歴

地下家伝』による。

系譜

『系図纂要』による。

  • 養父:賀茂定弘
  • 父:安倍友氏
  • 母:不詳
  • 妻:不詳
    • 男子:幸徳井友重(1411-1490)

参考文献

  • 正宗敦夫編『地下家伝』日本古典全集刊行会、1938年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  幸徳井友幸のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幸徳井友幸」の関連用語

幸徳井友幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幸徳井友幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの幸徳井友幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS