年齢による入場制限
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:45 UTC 版)
「映画のレイティングシステム」の記事における「年齢による入場制限」の解説
映画館側の判断で、映画の内容に関わらず、都道府県毎に定められた青少年健全育成条例により入場制限が実施される。上映館によりルールは異なり、「18歳未満」を「高校生を含む18歳未満」としている場合もある。 16歳未満の者は保護者同伴でないと入場できない 終演が19時を過ぎる上映回 - 大阪府 18歳未満の者は保護者同伴でないと入場できない 終演が23時を過ぎる上映回 - 島根県、宮城県など複数の都道府県 終演が22時を過ぎる上映回 - 岐阜県、高知県、和歌山県、沖縄県 終演が20時を過ぎる上映回 - 山口県 18歳未満の者は保護者同伴でも入場できない 終演が22時を過ぎる上映回 - 大阪府、群馬県、三重県 終演が23時を過ぎる上映回 - 大阪府、群馬県、三重県以外 14歳未満の者は保護者同伴でも入場できない 終演が22時を過ぎる上映回 - 和歌山県 ユナイテッド・シネマグループでは、自主規制により、「3歳未満入場可」のマークが無い作品は、基本的に3歳未満の入場ができない。
※この「年齢による入場制限」の解説は、「映画のレイティングシステム」の解説の一部です。
「年齢による入場制限」を含む「映画のレイティングシステム」の記事については、「映画のレイティングシステム」の概要を参照ください。
- 年齢による入場制限のページへのリンク