年月日の順序の混乱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 13:09 UTC 版)
年月日の表記順序(エンディアン(英: endianness))は国や文化によって全く異なる。2011年4月12日を例に取ると、次のようになっている(世界地図参照)。ここでは表記がISO準拠ではないことを強調するために、区切り文字は便宜上、「/」を用いている。 年月日の順(2011/04/12) ビッグエンディアン Big-Endian (中国、日本、韓国など) 日月年の順(12/04/2011) リトルエンディアン Little-Endian (英国、フランス、ドイツ、イタリア、ロシアなど) 月日年の順(04/12/2011) ミドルエンディアン Middle-Endian (米国) 「12/04/2011」と書いた場合、これが「日月年」(12日04月2011年なのか「月日年」(12月04日2011年)なのかは不明であり、誤解の原因となる。さらに年を最後の2桁だけで表す慣習があるので、「12/04/11」と書いた場合、「年月日」(2012年04月11日)とも解釈されるので、極めて混乱する。 この混乱を統一するためにISO 8601は「年月日」の順に統一した。この場合、2011-04-12 のように、区切り文字には「-」(ハイフン)のみを用いる。ただし、日本の元号を用いる場合は、令03.11.12 または R03.11.12(いずれも令和03年11月12日を表す。)のように、区切り文字にはハイフンではなく、「.」(ピリオド)を用いる(ISO 8601#国家標準による拡張)。
※この「年月日の順序の混乱」の解説は、「日付」の解説の一部です。
「年月日の順序の混乱」を含む「日付」の記事については、「日付」の概要を参照ください。
- 年月日の順序の混乱のページへのリンク