平林美都子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平林美都子の意味・解説 

平林美都子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 13:23 UTC 版)

平林 美都子(ひらばやし みとこ、1951年 - )は、日本の英米文学者。専門は英語圏文学[1][2]、ジェンダー研究[2]。元愛知淑徳大学教授。

平林 美都子 ひやばやし みとこ
人物情報
生誕 1951年(73 - 74歳)
国籍 日本
出身校 名古屋大学文学部
名古屋大学大学院文学研究科
学問
研究分野 イギリス文学
研究機関 愛知淑徳大学
学位 博士(文学)(愛知淑徳大学)
学会 日本比較文化学会
アトウッド学会
カナダ文学会
中部英文学会
日本カナダ学会
日本英文学会
テンプレートを表示

人物

1974年名古屋大学文学部英文科卒、1989年同大学院博士課程満期退学。同年、愛知淑徳短期大学助教授[2]を経て、2007年同大学文学部教授[2]。1999年「女と隠遁 :テニスンの一九世紀」で愛知淑徳大学・文学博士。愛知淑徳大学では、図書館長やジェンダー・女性学研究所所長、グローバルカルチャー・コミュニケーション研究科長を歴任した[2]

著書

  • 『女と隠遁 テニスンの一九世紀』(山口書店) 1993
  • 『待たされた眠り姫 19世紀の女の表象』(京都修学社) 1996
  • 『「辺境」カナダの文学 創造する翻訳空間』(彩流社) 1999
  • 『表象としての母性』(ミネルヴァ書房) 2006
  • 『「語り」は騙る 現代英語圏小説のフィクション』(彩流社) 2014

共編著

  • 『イギリス祭事カレンダー 歴史の今を歩く』(宮北惠子共著、彩流社) 2006
  • 『映画を通して知るイギリス王室史 歴史・文化・表象』(宮北惠子共編著、彩流社) 2009
  • 『英米文学における父の諸変奏 安田章一郎先生百寿記念論集』(鈴木俊次, 滝川睦, 山口均共編、名古屋大学英文学会著、英宝社) 2016
  • 『イギリス・ヘリテッジ文化を歩く 歴史・伝承・世界遺産の旅』(宮北惠子共著、彩流社) 2016
  • 『女同士の絆 レズビアン文学の行方』(編著、彩流社) 2020.3

翻訳

論文

脚注

  1. ^ 『「語り」は騙る』著者紹介
  2. ^ a b c d e 文学部の集い | 追究 |愛知淑徳大学 活動情報サイト AS LIVE!”. www.aasa.ac.jp. 2022年4月15日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  平林美都子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平林美都子」の関連用語

平林美都子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平林美都子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平林美都子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS