平成3年台風第15号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平成3年台風第15号の意味・解説 

平成3年台風第15号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/17 15:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
台風第15号(Ivy・アイヴィー)
カテゴリー4の タイフーンSSHWS
台風15号(9月6日)
発生期間 1991年9月2日18時(UTC)- 9月10日18時
寿命 8日間
最低気圧 935 hPa
最大風速
(日気象庁解析)
95 knots
被害総額 16億円
平均速度 29.4 km/h
移動距離 5,640 km
死傷者数 死者6人・負傷者4人
被害地域 日本 (四国地方・関東地方)
プロジェクト : 気象と気候災害
テンプレートを表示

平成3年台風第15号(へいせい3ねんたいふうだい15ごう、国際名:Ivy / アイヴィー[1])は、1991年9月に日本に接近した台風である。

概要

進路図

1991年9月3日、トラック島の東で台風15号が発生し、勢力を強めながらながら北上。9日朝には、伊豆諸島八丈島の南およそ60kmを北東に進み、11日には日本のはるか東で温帯低気圧に変わった[2]

八丈島では、台風の通過する8日23時過ぎから10m/s以上の強風が吹き出し、9日5時6分に51.9m/sの最大瞬間風速を観測。東京では、台風の中心が東海地方の南500kmに達した8日の日中、外側の降雨帯が東海地方から関東地方へとかかり、短時間に強い雨が降ったため、最大1時間降水量(8日8時10分~9時10分)が44.5mmとなった[2]

被害

この台風により死者6人、負傷者4人の人的被害が確認されたほか、全壊・流失4棟、半壊・一部破損73棟、床上浸水187棟、床下浸水1318棟、被害総額16億円などとなっている[3][4]

外部リンク

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ デジタル台風:台風199115号 (IVY) - 総合情報(気圧・経路図)”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年5月2日閲覧。
  2. ^ a b 東京管区気象台 過去の主な東京都の気象災害(1990-1994)”. www.jma-net.go.jp. 2020年4月26日閲覧。
  3. ^ 令和元年台風第10号と類似した経路の過去の台風 - 水土砂防災研究部門”. web.archive.org (2019年10月20日). 2020年5月1日閲覧。
  4. ^ デジタル台風:台風199115号 (IVY) - 災害情報”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年5月2日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  平成3年台風第15号のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平成3年台風第15号」の関連用語

平成3年台風第15号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平成3年台風第15号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平成3年台風第15号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS