帽子_(衣体)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 帽子_(衣体)の意味・解説 

帽子 (衣体)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/08 16:27 UTC 版)

帽子(もうす)は、僧尼が防寒用として用いる襟巻き。まれに頭に被ることもある。

幅広で長い長方形の生地を半分に折り込んで、生地の端を縫い合わせたもの。主に輪(リング)型、輪型にスリットがあるもの、長方形(マフラー)型の3種類がある。 各宗派で名称や仕様が異なり、護襟(ごきん)や衿巻(えりまき)とも呼ばれる。

白色で、塩瀬羽二重または羽二重が基本であるが、白色以外のものや化学繊維の製品もある。白羽二重の帽子は、さほど高価でもないので、ある程度、使用すると薄汚れて来るので、使い捨てにすることが多い。それでも、より安価な化学繊維のものが好まれる傾向にある。

宗派により、衣体(僧尼が法会で着用する法衣、念珠や履き物などの持ち物。日常で用いる法衣は除外)について細かく規定がされており、法会では帽子の着用を義務付けている宗派もある。

宗派

  • 真言宗
    • 嵯峨天皇が、厳寒期に、自ら着用している「衣の袖」を取り外し、防寒用の「襟巻き」として、空海へ下賜したことを起源とするという。[1]その由来からすれば、本来は、帽子の型は輪型であり、輪型を用いる僧尼もあるが、半帽子(マフラー型)が多い。防寒用であるため、真言宗各宗派では、着用時期に決まりがあるが、高野山内で住居する僧尼は衣体に限り「年中着用」をしている場合がある。また、防寒用であるため、秋期~冬期にかけて、高野山内、山外の僧尼は法会以外の日常で使うことも多い。
  • 天台宗
  • 日蓮宗
  • 浄土宗
  • 曹洞宗

脚注

  1. ^ BS朝日「歩いてわかる弘法大師・空海」2018年6月5日放送

「帽子 (衣体)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帽子_(衣体)」の関連用語

帽子_(衣体)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帽子_(衣体)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの帽子 (衣体) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS