常麿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 常麿の意味・解説 

常麿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/17 00:33 UTC 版)

常麿(つねまろ、生没年不詳)とは、江戸時代浮世絵師

来歴

師系・経歴不明。ニューオータニ美術館所蔵の「蠶図」(絹本着色)がその作として知られるのみで、文化から文政にかけての頃のものとされる。この絵には「常麿」の落款があるが、その下に捺されている印章には「高麿」とあり、落款と印章でなぜ名が食い違っているのかは不明である。「蠶図」は若い娘が蠶()の世話をする様子を描いたもので、養蚕の様子を描いた絵は鈴木春信などにもあるが、これは娘の容姿を主眼としている。娘の顔には喜多川歌麿の画風がうかがわれ、名も「麿」の字を使うことから、『幻の浮世絵美人たち』は歌麿の門人と推測されるというが定かではなく、『肉筆浮世絵大観』は「蠶図」の描写に不慣れな点が見られるので、「絵師を本業としない人物」だったのではないかとする。なお当時の信濃飯田藩に島高麿(1791 - 1871年)というお抱え絵師がおり、その門人に「常麿」という人物がいた事が知られるが[1]、この「蠶図」にある「常麿」や「高麿」と関わりがあるのかどうかも明らかではない。

脚注

  1. ^ 『郷土美術全集 飯田・下伊那〈前編〉』(郷土美術全集刊行会、2003年)336頁。

参考文献

  • ニューオータニ美術館編 『幻の浮世絵美人たち -大谷コレクション肉筆浮世絵-』 ニューオータニ美術館、1991年 ※152頁
  • 小林忠編 『肉筆浮世絵大観(8) ニューオータニ美術館』 講談社、1995年 ※217 - 218頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「常麿」の関連用語

常麿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



常麿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの常麿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS