うた日記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > うた日記の意味・解説 

うた日記

作者平林たい子

収載図書こういう女 施療室にて
出版社講談社
刊行年月1996.5
シリーズ名講談社文芸文庫


うた日記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 13:19 UTC 版)

うた日記』(うたにっき)は、1907年に刊行された、森鷗外日露戦争従軍詩歌集。短歌331首・俳句168句・新体詩58篇・長歌9篇からなる。鴎外は、詩歌を生む戦場心理について次のように説明した。

「明治三十七八年役の時を思ふ。……猛烈な交戦が十日も続くやうなことがあつてもその前後に必ず数十日の準備と整頓とがいる。さういふ間に将卒の心は何物を要求するか。……人は神を要求する。……人は詩を要求する。人情の免れることの出来ない要求の常として此二様の心持が出て来る。高等司令部から兵卒の舎営迄(まで)、何処(どこ)にも詩の会がある」
与謝野鉄幹の歌集『相聞』に寄せた序文より)[1]

『うた日記』については後年、佐藤春夫が「一個非常の記録であつてまた非凡な詩歌集を成してゐる」、「未来に寄与するところ多きもの」と絶賛した(『陣中の竪琴』冨山房、1932年)[2]

脚注

  1. ^ 大石 1997、380-381頁。
  2. ^ 末延 2008、165-166頁。

引用・参考文献

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うた日記」の関連用語

うた日記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うた日記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのうた日記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS