希少野生動植物保護条例とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 法令・規則 > 法令 > 日本の環境法 > 希少野生動植物保護条例の意味・解説 

希少野生動植物保護条例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/15 07:10 UTC 版)

希少野生動植物保護条例(きしょうやせいどうしょくぶつほごじょうれい)とは地方自治体条例

概要

地方自治体が独自に指定した希少野生動植物種について、学術研究等の例外を除き捕獲・採取・売買等の制限、生息・生育地の保全に関する規制等が規定されており、違反した場合には罰則が設けられている。

1990年に熊本県が希少動植物を網羅した保護条例が都道府県で初めて制定された。

都道県の条例

都道県の条例
道県 条例名
北海道 北海道希少野生動植物の保護に関する条例
岩手県 岩手県希少野生動植物の保護に関する条例
福島県 福島県野生動植物の保護に関する条例
栃木県 自然環境の保全及び緑化に関する条例
埼玉県 埼玉県希少野生動植物の種の保護に関する条例
東京都 東京における自然の保護と回復に関する条例
山梨県 山梨県希少野生動植物種の保護に関する条例
長野県 長野県希少野生動植物保護条例
石川県 ふるさと石川の環境を守り育てる条例
岐阜県 岐阜県希少野生生物保護条例
愛知県 自然環境の保全及び緑化の推進に関する条例
三重県 三重県自然環境保全条例
滋賀県 ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例
奈良県 奈良県希少野生動植物の保護に関する条例
兵庫県 環境の保全と創造に関する条例
鳥取県 鳥取県希少野生動植物の保護に関する条例
島根県 島根県希少野生動植物の保護に関する条例
岡山県 岡山県希少野生動植物保護条例
広島県 広島県野生生物の種の保護に関する条例
山口県 山口県希少野生動植物種保護条例
徳島県 徳島県希少野生生物の保護及び継承に関する条例
香川県 香川県希少野生生物の保護に関する条例
愛媛県 愛媛県野生動植物の多様性の保全に関する条例
高知県 高知県希少野生動植物保護条例
佐賀県 佐賀県環境と保全と創造に関する条例
長崎県 長崎県未来につながる環境を守り育てる条例
大分県 大分県希少野生動植物の保護に関する条例
熊本県 熊本県希少野生動植物の保護に関する条例
宮崎県 宮崎県野生動植物の保護に関する条例
鹿児島県 鹿児島県希少野生動植物の保護に関する条例

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「希少野生動植物保護条例」の関連用語

希少野生動植物保護条例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



希少野生動植物保護条例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの希少野生動植物保護条例 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS