市比野小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 01:52 UTC 版)
「薩摩川内市立市比野小学校」は市比野の中北部にある小学校である。1876年(明治9年)に茅葺小屋を建てて市比野と塔之原河内の児童を収容して教育を始めた。1886年(明治19年)には小学校令が施行され簡易科小学校となり、1889年(明治22年)には諏訪簡易科小学校となり、1892年(明治25年)に尋常小学校となった。1941年(昭和16年)には国民学校となり、1947年(昭和22年)には市比野小学校に改称した。1951年(昭和26年)には校区の一部が隣接する入来町の入来町立大馬越小学校八重分校(のちの入来町立八重小学校、現在は閉校)に転校した。
※この「市比野小学校」の解説は、「樋脇町市比野」の解説の一部です。
「市比野小学校」を含む「樋脇町市比野」の記事については、「樋脇町市比野」の概要を参照ください。
- 市比野小学校のページへのリンク