市川團十郎代々
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 07:03 UTC 版)
初代 市川團十郎役者堀越重蔵の長男、1660–1704。 初代市川海老蔵 → 初代市川團十郎 二代目 市川團十郎初代の長男、1688–1758。 初代市川九蔵 → 二代目市川團十郎 → 二代目市川海老蔵 三代目 市川團十郎二代目の養子、1721–42。実父は二代目の高弟の三升屋助十郎。 初代市川升五郎 → 三代目市川團十郎 四代目 市川團十郎二代目の養子、1711–78。実父は芝居茶屋の和泉屋勘十郎、あるいは二代目團十郎。 初代松本七蔵 → 二代目松本幸四郎 → 四代目市川團十郎 → 二代目松本幸四郎 → 三代目市川海老蔵 五代目 市川團十郎四代目の子、1741–1804。 三代目松本幸四郎 → 五代目市川團十郎 → 三代目松本幸四郎 → 市川蝦蔵 → 成田屋七左衛門(隠居名)→ 初代市川白猿(舞台復帰後) 六代目 市川團十郎五代目の子、1778–99。 四代目市川海老蔵 → 六代目市川團十郎 七代目 市川團十郎五代目の孫で六代目の養子、1791–1859。 初代市川新之助 →(五代目)市川ゑび蔵 → 七代目市川團十郎 → 五代目市川海老蔵 → 成田屋七左衛門(蟄居謹慎時)→ 幡谷重蔵(旅回り)→ 二代目市川白猿 八代目 市川團十郎七代目の長男、1823–1854。 二代目市川新之助 → 六代目市川海老蔵 → 八代目市川團十郎 九代目 市川團十郎七代目の五男、1838–1903。 三代目河原崎長十郎 → 初代河原崎権十郎 → 七代目河原崎権之助 → 河原崎三升 → 九代目市川團十郎 贈十代目 市川團十郎九代目の婿養子(長女・二代目市川翠扇の夫)、1882–1956。実父は日本橋履物商で後に東京市議となった稲延利兵衛。 堀越福三郎 → 五代目市川三升 → 贈十代目市川團十郎(告別式で追贈) 十一代目 市川團十郎贈十代目の養子、1909–65。実父は七代目松本幸四郎。 初代松本金太郎 → 九代目市川高麗蔵 → 九代目市川海老蔵 → 十一代目市川團十郎 十二代目 市川團十郎十一代目の長男、1946–2013。 市川夏雄 → 六代目市川新之助 → 十代目市川海老蔵 → 十二代目市川團十郎 十三代目 市川團十郎(襲名予定)十二代目の長男、1977–。 七代目市川新之助 → 十一代目市川海老蔵 → 十三代目市川團十郎 十二代目の長男・十一代目市川海老蔵が「十三代目市川團十郎白猿」を襲名し、歌舞伎座の2020年5月、6月、7月公演で襲名披露を行う予定であったが、2020年4月の緊急事態宣言を受け公演を延期することが発表された。
※この「市川團十郎代々」の解説は、「市川團十郎」の解説の一部です。
「市川團十郎代々」を含む「市川團十郎」の記事については、「市川團十郎」の概要を参照ください。
- 市川團十郎代々のページへのリンク