工藤茂光とは? わかりやすく解説

工藤茂光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 18:31 UTC 版)

 
工藤茂光
時代 平安時代末期
生誕 不明
死没 治承4年8月24日1180年9月15日
別名 狩野茂光、工藤介、伊豆介、狩野介
主君 源頼朝
氏族 工藤氏狩野氏
父母 父:工藤家次(狩野四郎大夫家次)
兄弟 伊東祐家
義兄弟:工藤祐継伊東祐親
宗茂、行光、五郎親光、田代伊豆守為綱室
テンプレートを表示

工藤 茂光(くどう もちみつ/しげみつ)は、平安時代末期の武将豪族藤原南家の流れを汲む工藤氏の一族。狩野氏の祖であり、狩野茂光(かの[1] もちみつ/しげみつ)とも呼ばれる。

生涯

大海の先に茂光率いる大軍の船を認めた為朝。月岡芳年

勢力範囲は山がちではあったが、伊豆国を代表する牧草地だった牧之郷を領有し良馬を多数有したため伊豆半島最大の勢力を築くこととなった。

伊豆大島を所領としており、保元の乱1156年)で大島に流罪となった源為朝の監視役となる。やがて為朝が流人の身でありながら周辺諸豪族を切り従えて自立の動きを見せたため、嘉応2年(1170年)にこれを追討し自害に追い込んでいる。

治承4年(1180年)、同じく伊豆国において流人生活を送っていた源頼朝が反平家の兵を挙げると頼朝の下へ馳せ参じる。石橋山の戦いで平家方の大庭景親伊東祐親らと交戦するも敗れ自害した。一説には、茂光は肥満体であったため思うように走ることができず、周囲の足手まといになることを嫌い、外孫の田代信綱に懇願して介錯されたともいう。

狩野氏は古代から安土桃山時代小田原征伐にいたるまで武家として活躍し、末裔が現代まで伊豆に多数残り、伊豆名門の一つである。後北条氏に仕えた狩野泰光狩野一庵や、画派の狩野派らは、茂光の子孫である。

系譜

  • 父:工藤祐隆(工藤家次、狩野四郎大夫家次)
  • 母:不詳
  • 妻:不詳

脚注





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から工藤茂光を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から工藤茂光を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から工藤茂光を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「工藤茂光」の関連用語

工藤茂光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



工藤茂光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの工藤茂光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS