狩野親光とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 狩野親光の意味・解説 

狩野親光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 05:00 UTC 版)

狩野 親光(かのう/かの ちかみつ、生年不詳 - 文治5年8月9日1189年9月20日))は、平安時代後期から鎌倉時代の武士。工藤茂光の子。工藤親光とも。通称は五郎[1]

人物

治承4年(1180年)、父茂光とともに石橋山の戦いに参陣。茂光はこの戦いで敗れ、息子である親光に介錯を頼んだが、親光は渋り、田代信綱が介錯を行った。親光は信綱から首を受け取り山へ逃げ込んだ[2]文治5年(1189年)、藤原国衡を攻めた際、厚樫山にて討死した(阿津賀志山の戦い[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 20世紀日本人名事典. “工藤親光とは” (日本語). コトバンク. 2022年1月31日閲覧。
  2. ^ 近藤瓶城編 1900, p. 117.
  3. ^ 藤原相之助編 1916, p. 421.

参考文献

  • 近藤瓶城編 『史籍集覧』 31巻、近藤活版所、1900年。 
  • 藤原相之助編 『日本先住民族史』仁友社、1916年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  狩野親光のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「狩野親光」の関連用語

1
6% |||||

狩野親光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



狩野親光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの狩野親光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS