川内駅_(宮城県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川内駅_(宮城県)の意味・解説 

川内駅 (宮城県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/18 17:05 UTC 版)

川内駅
駅外観(2015年12月)
かわうち
Kawauchi
(東北大学川内キャンパス前)
T02 青葉山 (1.6 km)
(0.6 km) 国際センター T04
所在地 仙台市青葉区川内42地内[1]
駅番号 T03
所属事業者 仙台市交通局仙台市地下鉄
所属路線 東西線
キロ程 3.7 km(八木山動物公園起点)
駅構造 地下駅
乗車人員
-統計年度-
3,162人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 2015年12月6日
テンプレートを表示

川内駅(かわうちえき)は、宮城県仙台市青葉区川内に位置する、仙台市地下鉄東西線の駅。駅番号はT03。副駅名は、「東北大学川内キャンパス前」。

歴史

駅構造

ホームは地下3階。島式ホームである。

のりば

1 東西線 仙台荒井方面
2 八木山動物公園方面

出口案内

北1、南1・2の計3ヶ所。

北1出口
  • 川内庭球場
  • 宮城県美術館
  • 亀岡八幡宮
  • 川内元支倉
  • 川内亀岡町
  • 川内山屋敷
  • 川内亀岡北裏丁
  • 川内三十人町
南1出口
南2出口
  • 東北大学川内キャンパス

利用状況

乗車人員推移
年度 一日平均乗車人員
2015 2,511
2016 3,056
2017 3,357
2018 3,615
2019 3,478
2020 1,873
2021 2,486
2022 3,162
  • 2022年度(令和4年度)
    • 1日平均乗車人数:3,162人[2]
一日平均乗車人員(単位:人/日)

備考

  • 開業時の一日平均乗車人員は1,265人を見込んでいた。

駅周辺

バス路線

北1出口の至近に「川内駅」停留所があり、以下の系統の利用が可能である。

  • 仙台市営バス
    • [80][730] 交通公園経由 川内営業所前
    • [739] 角五郎・県庁市役所経由 仙台駅
    • [70] 三条町・輪王寺経由 [地]北仙台駅
    • [71] 交通公園経由 東北福祉大前

以下の系統は、北1出口から北西に170m先の「川内亀岡」停留所、もしくは北1出口から東に210m先の「川内駅」停留所から利用可能である。

  • 仙台市営バス
    • [S730][S739] 広瀬通駅経由 仙台駅

駅名の由来

駅名は現地の地名「川内」に由来する。青葉山の麓にあるこの地は広瀬川によって北から南東方向まで囲まれるから「川内」と名付けられた[3]

隣の駅

仙台市地下鉄
東西線
青葉山駅 (T02) - 川内駅 (T03) - 国際センター駅 (T04)

脚注

出典

  1. ^ 仙台市地下鉄東西線 - 一般財団法人日本エレベータ協会
  2. ^ 仙台市地下鉄 駅別乗車人員の推移(令和4年度) - 仙台市交通局
  3. ^ 地下鉄東西線の駅と沿線の歴史紹介”. 仙台市交通局東西線建設本部 (2013年4月). 2019年8月18日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川内駅_(宮城県)」の関連用語

川内駅_(宮城県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川内駅_(宮城県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川内駅 (宮城県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS