川会神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 00:37 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動川会神社 | |
---|---|
![]() 境内 | |
所在地 | 長野県北安曇郡池田町大字会染字十日市場12079 |
位置 | 北緯36度22分52.1秒 東経137度52分38.5秒 / 北緯36.381139度 東経137.877361度 |
主祭神 | 底津綿津見命 |
社格等 |
式内社(小) 旧村社 |
創建 | (伝)白鳳2年(673年) |
例祭 | 9月15日 |
川会神社(かわあいじんじゃ)は、長野県北安曇郡池田町会染(あいそめ)にある神社。式内社で、旧社格は村社。
概要
祭神は底津綿津見命。農具川と高瀬川の合流点近くに位置し、川の氾濫によって度々遷座を余儀なくされた。社伝では白鳳2年(673年)に造営されたという。
延長5年(927年)成立の『延喜式』神名帳では信濃国安曇郡に「川会神社」と記載され、式内社に列している。
境内
社殿として本殿のほか、幣殿・拝殿・額殿などがある。また境内には歌人内山真弓の歌碑が建てられている。
参考文献
- 『長野県町村誌』 1876年
- 『長野県百科事典』 信濃毎日新聞社、1974年
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、川会神社に関するカテゴリがあります。
- 川会神社のページへのリンク