島谷敏郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島谷敏郎の意味・解説 

島谷敏郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/06 14:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
島谷敏郎

島谷 敏郎(しまたに としろう、1873年明治6年)10月2日 - 1940年昭和15年)8月18日)は、日本教育者

経歴

広島県佐伯郡廿日市町(現在の廿日市市)出身。1897年(明治30年)、商船学校(のち東京高等商船学校)機関科を卒業。翌1898年(明治31年)、商船学校教諭となり、1903年(明治36年)から1905年(明治38年)まで機関学研究のためイギリスに留学した。帰国とともに教授となり、1923年大正12年)に教頭に、1925年(大正15年)には校長に就任した。1936年(昭和11年)に退官し、東京高等商船学校名誉教授の称号を得た。

逓信省技師・地方海員審判所審判官・高等海員審判所審判官を兼ねたほか、帝国水難救済会評議員・造船協会評議員・日本海員掖済会理事などを務めた。

著作

  • 『リンク・モーションス』(商船学校、1903年)
  • 『指圧器及指圧図』(商船学校校友会、1906年)
  • 『舶用蒸汽タービン機』(嵩山房、1907年)
  • 『船舶機関の効率』(崇山房、1924年)

参考文献

  • 東京堂編『昭和16年版 出版年鑑』東京堂、1941年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島谷敏郎」の関連用語

島谷敏郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島谷敏郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島谷敏郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS