岸田孝一とは? わかりやすく解説

岸田孝一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/26 01:15 UTC 版)

岸田孝一(きしだこういち、1936年11月26日 - )は、日本のプログラマ。SRA(Software Research Associates,Inc.)の創業者の一人。現在、同社最高顧問。株式会社SRA先端技術研究所の所長を務めた。ソフトウェア技術者協会で指導的な役割を果たしてきた。日本UNIXユーザ会初代会長。2001年にACM SIGSOFT Distinguished Service Award受賞。通産省Σプロジェクトに対する意見をお持ちだが、背景、詳細は必ずしもすべてが公開されておらず、一面的な理解が人口に膾炙しているかもしれない。なお「Welcome to K2's Home Page 岸田孝一」は閉鎖中。

略歴

所属団体・学会など

  • ソフトウェア技術者協会(SEA)
  • 日本UNIXユーザ会(jus)
  • ソフトウェア・メインテナンス研究会(SMSG)
  • 日本SPIコンソーシアム(JASPIC)

主要著書

  • 「詩集・舌の上の鳥」1966年 思潮社
  • 「詩集・軟詩球」 自費出版
  • 「標準コンピュータ・プログラミング. 第1 プログラミング序説 」1969年 ソフトウェア・リサーチ 編. 日本生産性本部
  • 「システム・プログラム入門」 1969年 日本経営出版会
  • 「プログラミング序説」 1970年日本生産性本部
  • 「SEソフトウェアエンジニアリング基礎講座. 3アルゴリズム 」1972年 SRAカリキュラム開発研究会 編. 日本経営出版会
  • 「SEソフトウェアエンジニアリング基礎講座. 7 オペレーティング・システム」 1972年 監修: 岸田孝一. SRAカリキュラム開発研究会 編. 日本経営出版会
  • 「シミュレーションの演習 (電子科学演習シリーズ(12)) 」 1974年 藤井良治 共著 産報出版
  • 「頭が混乱する本 : 迷路からペーパーパズルまで,頭と手で考える難問116」1975年 森田拳次 共著. 主婦と生活社
  • 「電卓で遊ぶ本」 1977年 すばる書房
  • 「マイコンゲーム21」 1977年 産報出版
  • 「メイズランド」 1978年 TBS出版会
  • 「くれいじい・パズル―パズル狂に棒げる本」 1978年 講談社
  • 「マイクロコンピュータBASIC演習77」 1980年 藤井良治 共著 産報出版
  • 「頭のよくなる本〈1〉パズル (カラー科学大図鑑 D- 3)」1980年講談社
  • 「マイコン統計手法―FORTRAN-80版」 1983年産報出版
  • 「新井素子の?(ハテナ)教室 (2)」1988年 徳間書店
  • 「ソフトウェア プロセスのトレンド」 1997年 海文堂 ISBN 4303728500
  • 「頭が混乱する本」 2000年 主婦と生活社 ISBN 978-4391100211
  • 「ソフトウェア・グラフィティ」 2012年 石井達夫, 土屋正人, 石曽根信, 中小路久美代 共同執筆,SRA ,ISBN 978-4895143974
  • 「ソフトウェア工学の基礎」  2014年 近代科学社 ,日本ソフトウェア科学会FOSE 2014, 「ソフトウェア工学のパラダイム・シフト」ISBN 978-4764904705

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岸田孝一」の関連用語

岸田孝一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岸田孝一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岸田孝一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS