岩井淳 (歴史学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩井淳 (歴史学者)の意味・解説 

岩井淳 (歴史学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 15:21 UTC 版)

岩井 淳(いわい じゅん、1956年 - )は、日本歴史学者。専門は西洋史イギリス近世近代史。静岡大学名誉教授

経歴

1956年岐阜県生まれ。1980年、静岡大学人文学部卒業[1]。1990年、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学[1]

1990年、静岡大学人文学部助教授。以後32年間、同大学にて勤務[2]。2012年、改組により静岡大学人文社会科学部教授。2016年、論文「ピューリタン革命の世界史:国際関係のなかの千年王国論」にて、首都大学東京より博士(史学)の学位を取得[3]2022年3月、定年退職。

2023年3月21日開催の退職記念シンポジウムでは、主な研究テーマとして「千年王国」、「複合国家」というキーワード、及び(高大連携を含む)歴史教育の三点が挙げられている[4]

著作

単著

編著

共編著

共編

共訳

脚注

  1. ^ a b "researchmap"科学技術振興機構(2024年3月11日閲覧)
  2. ^ "第22回 静岡歴史教育研究会のご案内"静岡大学公式サイト(2023年10月3日閲覧)
  3. ^ "博士論文データベース"CiNii Dissertations(2024年3月11日閲覧)
  4. ^ "岩井淳教授退職記念シンポジウム"「初期アメリカ学会HP」2022年11月17日付。(2023年10時3日閲覧)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岩井淳 (歴史学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩井淳 (歴史学者)」の関連用語

岩井淳 (歴史学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩井淳 (歴史学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩井淳 (歴史学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS