岐阜市立木田小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岐阜市立木田小学校の意味・解説 

岐阜市立木田小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/01 01:00 UTC 版)

岐阜市立木田小学校
北緯35度26分36秒 東経136度43分10秒 / 北緯35.44324度 東経136.71936度 / 35.44324; 136.71936座標: 北緯35度26分36秒 東経136度43分10秒 / 北緯35.44324度 東経136.71936度 / 35.44324; 136.71936
過去の名称 教育学校
木田尋常小学校
木田尋常高等小学校
木田国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 岐阜市
設立年月日 1873年3月10日
共学・別学 男女共学
学校コード B121220100192
所在地 501-1135
岐阜県岐阜市木田2丁目173
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岐阜市立木田小学校(ぎふしりつ きだしょうがっこう)は、岐阜県岐阜市にある公立小学校

沿革

  • 1873年(明治6年)3月10日 - 教育学校が開校する。方県郡下尻毛村の明専寺[注釈 1]を仮校舎とする。
  • 1877年(明治10年)1月 - 木田村後田板屋川堤北に校舎を新築し、移転。
  • 1890年(明治23年)
    • 5月6日 - 校舎を新築するため校舎を解体。仏心寺[注釈 2]を仮校舎とする
    • 6月9日 - 校舎を新築する。
  • 1891年(明治24年)10月28日 - 濃尾地震により校舎が倒壊。
  • 1892年(明治25年)
    • 1月28日 - 仮校舎が完成。
    • 2月10日 - 木田尋常小学校に改称する。
  • 1894年(明治27年)1月 - 校舎を新築する。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 木田村と下尻毛村が合併し木田村が発足。
  • 1910年(明治43年)4月 - 校舎を増築する。
  • 1923年(大正12年)4月 - 木田尋常高等小学校に改称する。
  • 1935年(昭和10年)7月 - 校舎を増築する。
  • 1940年(昭和15年)7月1日 - 木田村が岐阜市に編入される。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 木田国民学校に改称する。
  • 1945年(昭和20年)
    • 4月 - 柿ヶ瀬に柿ヶ瀬分教場を設置。柿ヶ瀬地区の1・2年生が通学。
    • 8月 - 柿ヶ瀬分教場を廃止。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 岐阜市立木田小学校に改称する。
  • 1950年(昭和25年) - 校舎を増築する。
  • 1961年(昭和36年) - 校歌制定。
  • 1972年(昭和47年)
    • 4月 - 岐阜市木田350に移転[1][注釈 3]
    • 9月 - 新校舎(鉄筋コンクリート造)が完成。
  • 1974年(昭和49年) - 体育館が完成。

学校行事

通学区域

  • 木田、木田1-5丁目、北柿ケ瀬、南柿ケ瀬、下尻毛、尻毛1-3丁目[2]

進学先中学校

交通アクセス

脚注

出典

  1. ^ 教育委員会の沿革(岐阜市)”. 岐阜市教育委員会. 2021年6月19日閲覧。
  2. ^ 岐阜市立小・中学校及び高等学校通学区域に関する規則”. 岐阜市教育委員会. 2021年6月19日閲覧。

注釈

  1. ^ 現在の岐阜県岐阜市下尻毛159にある寺院。
  2. ^ 現在の岐阜県岐阜市木田1065-1にある寺院。
  3. ^ 現在地。

参考文献

  • ふるさと木田 半世紀のくらし(木田自治会連合会 1990年)
  • 木田 木田小学校創立百周年新校舎落成記念誌(木田小学校PTA 1974年)
  • 岐阜市史 史料編 現代Ⅱ 第2巻(岐阜市 2019年)P.73

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岐阜市立木田小学校」の関連用語

岐阜市立木田小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岐阜市立木田小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岐阜市立木田小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS