山 線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山 線の意味・解説 

山線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/12 01:44 UTC 版)

山線(やません)は、鉄道路線道路において、2つのルートに分かれている区間のうちの側を通るルートや、同一路線の山地の方へ向かう区間、山がちで特に勾配やカーブの多い区間を指して呼ぶ通称である。

具体例

具体的には以下の例がある。

  1. 函館本線長万部駅 - 小樽駅間の通称。
  2. 東北本線の旧線である、岩切駅 - 利府駅 - 品井沼駅間のルート(利府 - 品井沼間は廃止)の通称。「利府線」を参照のこと。
  3. 御殿場線の通称の1つ。
  4. 予讃線内子線向井原駅 - 内子駅 - 伊予大洲駅間の通称。
  5. 台湾西部幹線を構成する縦貫線のうち、台中線の通称。
  6. 王子軽便鉄道本線
  7. 名鉄三河線知立駅 - 猿投駅間の通称。
  8. 同一路線で平坦な区間と勾配やカーブの多い区間がある場合、後者に対しての通称。

1 - 7については「海線」に対する対義語としての意味合いがある。それぞれに対する「海線」とは、

1.は、当初幌内鉄道時代に石狩湾沿いに敷設された銭函 - 手宮小樽間(札幌 - 銭函間を含めることもある。)を指し、後に北海道鉄道札幌線が戦時買収によって国有化されてからは、札幌 - 長万部間を室蘭本線千歳線で経由するルートを指すようになる。
2.は現在の東北本線(塩釜経由)。
3.は現在の東海道本線熱海経由)。
4.は伊予長浜駅経由のルート。
5.は海岸線
6.の場合相対する通称は「浜線」で、苫小牧軽便鉄道(三井物産が敷設、王子製紙へ譲渡、後に日高線を経て現在の日高本線となる。)を指した。
7.は知立駅以南の通称。

1 - 5の場合は「山線」と「海線」が並行する関係であるが、1は当初のみ、既存区間と延伸にともなう新規開業区間、6は別方向、7は同一路線を山側と海側に区切ったものであり、山まわり・海まわりという意味ではない。

また、8の例では、中央本線東京駅 - 高尾駅に対する高尾駅以西の区間、関西本線名古屋駅 - 亀山駅に対する亀山駅以西の区間や、東名高速道路大井松田IC - 御殿場IC間などで、「山線区間」という使われ方をすることがある。

関連項目


「山線」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「山 線」に関係したコラム

  • FXのADXの見方

    FX(外国為替証拠金取引)のADXとは、為替レートのトレンドの強さを数値として算出したテクニカル指標のことで、一般的にはチャートの下側に折れ線グラフで表します。また、ADXはDMIというテクニカル指標...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山 線」の関連用語

山 線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山 線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS