山田_(吹田市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田_(吹田市)の意味・解説 

山田 (吹田市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 05:07 UTC 版)

山田(やまだ)は、大阪府吹田市北部の地域名である。地名のアクセントは頭高型となる。

概要

地名は1955年に吹田市へ編入された、かつての山田村に由来する。「山田」の付く町丁には、山田西山田東山田北山田南山田市場山田丘上山田があるが、市域最北部に近い後2者の町丁は、前者の町丁との間を千里万博公園(大部分を万博記念公園が占める)で隔てられており、通常はこれらを省いたもの、あるいはそれに一部周辺地域(例えば千里丘各町との間にある樫切山、尺谷、長野東・西など)を加えたものが山田地区とされる。

広義には、千里万博公園や千里ニュータウンを含めた、旧山田村域の全域(茨木市への編入地域を除く)を指す場合もある。この場合には前述の町丁が全て含まれ、ほぼ市域の北半分が占められる。

吹田市の都市計画などの政策では、山田南を南限とする名神高速道路以東の地域(青葉丘、清水、新芦屋上・下、千里丘上・中・下・・西、長野東・西、尺谷、山田市場、山田南)および以西の樫切山、山田東・西・北を「山田・千里丘地域」とし、北部の山田丘や上山田は千里万博公園、および千里ニュータウンなど北西部(藤白台、青山台、古江台、津雲台、高野台、佐竹台、竹見台、桃山台)と共に「千里ニュータウン・万博・阪大地域」としており[1]、この2地域から竹見台、桃山台を除くと多少の異同はあるが、ほぼ吹田市の旧山田村域に相当する。

ただし、吹田市における政策上の区分には、市内の各駅を基点とするものもあり、この場合は阪急千里線および大阪モノレール本線山田駅(町名に「山田」の付く地域のうち最西部にある)を中心とした地域(山田西の西部、山田北、古江台の南部、津雲台など)が「山田地区」と呼ばれている[2]

由来

倭姫命天照大神を祀るのに相応しい場所を探す際に、上之山と呼ばれるところに1年ほど遷座し、その際に千里丘陵を「山田ヶ原」と呼んだのが「山田」という地名の起源とされる[3]

交通

主要施設

山田駅周辺の施設については、山田駅 (大阪府)#駅周辺を参照。

参考文献

  1. ^ 吹田市景観まちづくり計画”. 吹田市. 2021年10月14日閲覧。
  2. ^ 山田地区 重点整備地区”. 吹田市. 吹田市におけるバリアフリーの取組み. 2021年10月16日閲覧。
  3. ^ 『山田郷土史「山田のあゆみ」』

関連項目


「山田 (吹田市)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田_(吹田市)」の関連用語

山田_(吹田市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田_(吹田市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田 (吹田市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS