山形国際ドキュメンタリー映画祭 '89とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 山形国際ドキュメンタリー映画祭 '89の意味・解説 

山形国際ドキュメンタリー映画祭 '89

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 15:35 UTC 版)

山形国際ドキュメンタリー映画祭」の記事における「山形国際ドキュメンタリー映画祭 '89」の解説

YIDFF '891989年10月10日から10月15日まで、山形市中央公民館、シネマプラザ、フォーラム、シネアート、スカラ座会場開催された。 上映作品80本 作品総応募221本、36国と地域から 参加人数 入場者:11,920 ゲスト105 プレス80 ボランティア20 主な受賞作品 インターナショナル・コンペティション部門 ロバート&フランシス・フラハティ賞(大賞)『踏切のある通り監督:イヴァルス・セレツキス/旧ソ連 ラトビア共和国首都リガにある"踏切のある通り"に住む人々を描く。 山形市長賞(最優秀賞)『ルート1』監督ロバート・クレイマー/フランス

※この「山形国際ドキュメンタリー映画祭 '89」の解説は、「山形国際ドキュメンタリー映画祭」の解説の一部です。
「山形国際ドキュメンタリー映画祭 '89」を含む「山形国際ドキュメンタリー映画祭」の記事については、「山形国際ドキュメンタリー映画祭」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山形国際ドキュメンタリー映画祭 '89」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山形国際ドキュメンタリー映画祭 '89」の関連用語

山形国際ドキュメンタリー映画祭 '89のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山形国際ドキュメンタリー映画祭 '89のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山形国際ドキュメンタリー映画祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS