山崎昭生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山崎昭生の意味・解説 

山崎昭生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 02:25 UTC 版)

山崎昭生
基本情報
国籍 日本
出身地 香川県
生年月日 (1959-11-17) 1959年11月17日(65歳)
身長 162cm
体重 51kg
血液型 O型
選手情報
所属 香川支部
登録番号 3064
登録期 51期
級別 A2級
特徴 自在
選手実績
デビュー日 1982年11月16日
選手引退日 2021年2月20日
GI/PGI優勝 4
通算優勝 55
通算勝率 6.24
通算勝利 2209
主要獲得タイトル
テンプレートを表示

山崎 昭生(やまさき あきお、1959年11月17日 - )は、香川県出身の元ボートレーサー。登録第3064号。51期。

来歴

エピソード

  • 調理師として3年6ヶ月の就労経験がある。
  • 同期には、山室展弘西田靖らがいる。

獲得タイトル

GI

戦績

  • 出走回数:9088回
  • 1着回数:2209回
  • 優出回数:259回
  • SG優出回数:3回
  • G1優出回数:28回
  • 優勝回数:55回
  • G1優勝回数:4回
  • フライング(F)回数:40回
  • 出遅れ(L)回数:2回
  • 通算勝率:6.24
  • 2連対率:44.17
  • 3連対率:59.72
  • 生涯獲得賞金:1,220,082,777円

脚注

  1. ^ 山崎昭生選手がボートレーサー養成所の実技教官に就任(プロフィール欄)”. BOATRACE OFFICIAL. 2021年2月24日閲覧。
  2. ^ 新鋭王座決定戦 優勝者一覧”. BOATRACE OFFICIAL. 2021年2月24日閲覧。
  3. ^ ボートレース蒲郡周年記念 優勝者一覧”. BOATRACE OFFICIAL. 2021年2月24日閲覧。
  4. ^ ボートレース津 周年記念 優勝者一覧”. BOATRACE OFFICIAL. 2021年2月24日閲覧。
  5. ^ 第8回グランドチャンピオン決定戦 優勝戦 結果”. BOATRACE OFFICIAL. 2021年2月24日閲覧。
  6. ^ 第3回オーシャンカップ 優勝戦 結果”. BOATRACE OFFICIAL. 2021年2月24日閲覧。
  7. ^ 第15回賞金王決定戦シリーズ戦 優勝戦 結果”. BOATRACE OFFICIAL. 2021年2月24日閲覧。
  8. ^ 第45回赤城雷神杯 優勝戦 結果”. BOATRACE OFFICIAL. 2021年2月24日閲覧。
  9. ^ 登録第3064号 山崎 昭生選手(香川)2,000勝達成”. BOATRACE OFFICIAL. 2021年2月24日閲覧。
  10. ^ 「薄暮だョ!B級名人大集合 マクール杯」初日第12Rファン選抜戦出場選手決定”. BOATRACE OFFICIAL. 2021年2月24日閲覧。
  11. ^ 薄暮だョ!B級名人大集合 マクール杯 初日 第12R 結果”. BOATRACE OFFICIAL. 2021年2月24日閲覧。
  12. ^ 第7回カメリアライン杯 優勝戦 結果”. BOATRACE OFFICIAL. 2021年2月24日閲覧。
  13. ^ 第64回四国地区選手権 6日目 最終日 第4R 結果”. BOATRACE OFFICIAL. 2021年2月24日閲覧。
  14. ^ 山崎昭生選手がボートレーサー養成所の実技教官に就任”. 一般財団法人日本モーターボート競走会. 2021年2月24日閲覧。
  15. ^ 石野貴之が電撃復帰、矢後剛が引退、川上昇平が養成所教官就任へ!〜2月のボートニュース〜競艇マクール 2025年3月12日

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山崎昭生」の関連用語

山崎昭生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山崎昭生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山崎昭生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS