山口静一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山口静一の意味・解説 

山口静一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/26 17:14 UTC 版)

山口 静一
人物情報
生誕 (1931-05-05) 1931年5月5日
日本東京都
出身校 東京大学
学問
研究分野 美術史
研究機関 埼玉大学
テンプレートを表示

山口 静一(やまぐち せいいち、1931年5月5日[1] - )は、美術史家、埼玉大学名誉教授

経歴

1931年、東京生まれ。1954年東京大学文学部英文科を卒業。成城学園高校教諭、1965年、埼玉大学教養学部講師、1966年助教授、1973年教授。1997年に定年退官し、名誉教授となる。

日本フェノロサ学会会長、顧問[2]

著書

  • 『フェノロサ 日本文化の宣揚に捧げた一生』三省堂(上・下) 1982
  • 『20世紀を拓いた芸術家たち』金星堂 1988
  • 三井寺に眠るフェノロサとビゲロウの物語』宮帯出版社 2012
  • 『真言僧丸山貫長 貫長文書、岡倉天心・堀至徳の記録をたどる』青垣出版 2022

編纂

翻訳

論文

栄典

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 『三井寺に眠るフェノロサとビゲロウの物語』著者紹介
  3. ^ 平成22年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 20 (2010年4月29日). 2010年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月22日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口静一」の関連用語

山口静一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口静一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口静一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS