山口神社_(札幌市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山口神社_(札幌市)の意味・解説 

山口神社 (札幌市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/18 19:04 UTC 版)

山口神社


鳥居と参道

所在地 北海道札幌市手稲区手稲山口552番地1
位置 北緯43度8分37.4秒 東経141度12分37.2秒 / 北緯43.143722度 東経141.210333度 / 43.143722; 141.210333座標: 北緯43度8分37.4秒 東経141度12分37.2秒 / 北緯43.143722度 東経141.210333度 / 43.143722; 141.210333
主祭神 天照大神豊受大神
社格 村社
創建 1885年明治18年)
本殿の様式 神明造
例祭 9月15日
地図
山口神社
テンプレートを表示
山口開基八十周年・百年記念碑
馬頭観世音

山口神社(やまぐちじんじゃ)は北海道札幌市手稲区手稲山口552番地1にある神社旧社格村社

祭神は天照大神豊受大神

歴史

  • 1885年明治18年)、伊勢神宮の遥拝所が建立される[1]
  • 1902年(明治35年)8月10日、神社創立を出願。9月17日に許可が下りる[1]
  • 1910年(明治43年)、社殿落成[2]
  • 1932年昭和7年)11月24日、社殿を新築[1]
  • 1943年(昭和18年)6月28日、村社となる。8月9日には神饌幣帛料供進神社に指定される[1]

山口開基八十周年記念碑
1960年(昭和35年)11月3日建立[3]
軟石製。山口県玖珂郡今津村(山口県岩国市今津町[4])からの移住者たちが開拓を始めて80年が経過したことを記念して建てられた[3][5]
山口開基百年記念碑
1979年(昭和54年)建立[6]
馬頭観世音
農耕馬や軍馬の慰霊のため建てられた[7]

脚注

  1. ^ a b c d 『札幌の寺社』p.289
  2. ^ 『札幌の寺社』p.69
  3. ^ a b 『札幌の碑』p.237
  4. ^ 〒740-0017
  5. ^ 片岡 2012, p. 333.
  6. ^ 片岡 2012, p. 335.
  7. ^ 『札幌の碑』p.285

参考文献

  • 『札幌の寺社』さっぽろ文庫39
  • 『札幌の碑』さっぽろ文庫45
  • 片岡秀郎『札幌歴史散歩』ヒルハーフ総合研究所、2012年7月14日。ISBN 978-4-9906400-0-2 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口神社_(札幌市)」の関連用語

山口神社_(札幌市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口神社_(札幌市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口神社 (札幌市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS