札幌市立手稲北小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 北海道小学校 > 札幌市立手稲北小学校の意味・解説 

札幌市立手稲北小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/29 15:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
札幌市立手稲北小学校
SAPPORO TEINE KITA ELEMENTARY SCHOOL
過去の名称 山口村立山口尋常小学校(1892年)
手稲村立山口国民学校(1941年~1946年)
手稲村立山口小学校(1947年~1950年)
手稲町立山口小学校(1951年)
手稲町立手稲北小学校(1952年~)
国公私立の別 公立学校
設置者 札幌市
設立年月日 1892年明治25年)12月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 006-0860
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

札幌市立手稲北小学校(さっぽろしりつ ていねきたしょうがっこう)は、北海道札幌市手稲区手稲山口にある公立小学校

札幌市の小学校の中で最も海に近い(海岸線から約1.5km、標高約5m)。

所在地

  • 北海道札幌市手稲区手稲山口653-2

概要

教育目標

人間性豊かな子供の育成

  • じょうぶな子 - からだを鍛え、物事にくじけない心身の強い子
  • ねばり強い子 - 責任を重んじ、目標に向かって自主的に行動する子
  • よく考える子 - 進んで考え、創造性豊かに追究する子
  • 思いやりのある子 - 友だちの良さを認め、いたわりの心を持つ子

校歌

  • 札幌市立手稲北小学校校歌 - 作詞:見藤厳三、作曲:服部茂

沿革

  • 1892年明治25年) - 山口村立山口尋常小学校が開校する。
  • 1902年(明治35年)4月1日 - 上手稲村、下手稲村、山口村が合併し二級町村施行、手稲村立山口尋常小学校と改称。
  • 1941年昭和16年)4月 - 国民学校令施行に伴い、手稲村立山口国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 手稲村立山口小学校と改称。
  • 1951年(昭和26年)11月1日 - 手稲村が町制施行、手稲町立山口小学校と改称。
  • 1952年(昭和27年) - 手稲町立手稲北小学校と改称。
  • 1967年(昭和42年)3月 - 手稲町札幌市が合併し、札幌市立手稲北小学校となる。

周辺

著名な出身者

交通機関

その他

関連項目

外部リンク

公式





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「札幌市立手稲北小学校」の関連用語

札幌市立手稲北小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



札幌市立手稲北小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの札幌市立手稲北小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS