山口県・福岡県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 08:27 UTC 版)
「NNNあさ7時のニュース」の記事における「山口県・福岡県」の解説
関門地域(山口県と福岡県)では、ネット局編成の都合で変則的なものとなった。番組開始当初から1964年9月30日までは、福岡県ではテレビ西日本(当時日テレ系)が放映し、山口放送は関門(下関)テレビ放送局が、TNCとのサービスエリア重複を考慮し、徳山(現:周南)・山口・萩・岩国の各テレビ放送局のエリアに限って放送した。 その後、1964年10月1日からTNCのフジテレビ系列移行により、福岡県における日テレ系のテレビ局がなくなったことに伴い、KRYは関門局でも徳山局と同じ番組を編成できるようになったことから、山口県全域で放送されるようになった。福岡県を含む九州・沖縄地方の取材は日本テレビが福岡に九州分室を設置して対応していた。さらに、1969年4月1日から5年半ぶりのフルネット局・福岡放送が開局し、以後、番組終了までFBSでも放映された。
※この「山口県・福岡県」の解説は、「NNNあさ7時のニュース」の解説の一部です。
「山口県・福岡県」を含む「NNNあさ7時のニュース」の記事については、「NNNあさ7時のニュース」の概要を参照ください。
- 山口県福岡県のページへのリンク