居安正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 居安正の意味・解説 

居安正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 02:33 UTC 版)

居安 正
人物情報
生誕 (1928-02-06) 1928年2月6日
日本兵庫県伊丹市
出身校 神戸大学京都大学
学問
研究分野 社会学
研究機関 大阪薬科大学関西大学神戸大学大阪大学龍谷大学
テンプレートを表示

居安 正(いやす ただし、1928年2月6日[1] - )は、日本社会学者神戸大学名誉教授

経歴

1928年、兵庫県伊丹市で生まれた。神戸大学文理学部哲学科社会学専攻で学び、1953年に卒業。

卒業後は、大阪府立北野高等学校教諭となった。京都大学大学院に進み、1961年に博士課程単位取得退学

1964年に大阪薬科大学助教授に就いた。1965年、関西大学文学部新聞学科専任講師に転じた。1966年に助教授昇格。1968年より同大学社会学部に配置換え。1970年、神戸大学教養部助教授となった。1974年に教授に昇任。1988年に神戸大学を退任し、大阪大学人間科学部教授となった。1991年に大阪大学を定年退官。同年4月からは龍谷大学教授を務め、1998年に退職。

著作

著書
共編著
  • 『現代社会学ノート』筆谷稔・仲村祥一共編、汐文社 1965
  • 『現代社会学:資料と解説』間場寿一共編、アカデミア出版会 1979
  • 21世紀への橋と扉:展開するジンメル社会学』副田義也岩崎信彦共編、世界思想社 2001
  • 『ゲオルク・ジンメルと社会学』副田義也・岩崎信彦共編、世界思想社 2001
訳書
  • 『闘争の社会学:ジンメル』堀喜望共訳、法律文化社(世界の思想) 1966
  • 『社会分化論・社会学:ジンメル』(現代社会学大系 1) 青木書店 1970
  • 『集団の社会』G.ジンメル著、堀喜望共訳、ミネルヴァ書房 1972
  • 『交換と権力:社会過程の弁証法社会学』ピーター・ブラウ英語版著、間場寿一・塩原勉共訳、新曜社 1974
  • 『抽象的社会:現代の文化分析』A.C.ザィデルフェルドドイツ語版著、ミネルヴァ書房 1976
  • 『貨幣の哲学:綜合篇』(ジンメル著作集 3) 白水社 1978
    • 復刊 1994年
    • 改題再版『貨幣の哲学』白水社 1999
    • 復刊 2016年
    • 増補新訳版
  • 『秘密の社会学』G.ジンメル著、世界思想社 1979
  • 『宗教の社会学』G.ジンメル著、世界思想社 1981
  • 『社会学 社会化の諸形式についての研究』G.ジンメル著、白水社 1994
    • 復刊 2016年
  • 『社会学の根本問題(個人と社会)』G.ジンメル著、世界思想社 2004
論文

参考

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「居安正」の関連用語

居安正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



居安正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの居安正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS