尾﨑晌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 尾﨑晌の意味・解説 

尾﨑晌

(尾崎しょう から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 05:34 UTC 版)

おざき しょう

尾﨑 晌
生誕 (1943-01-08) 1943年1月8日(82歳)
日本 北海道札幌市
出身校 駒澤大学文学部
職業 合気道家
肩書き 全日本合気道連盟理事長
任期 2010年-
前任者 磯山博
テンプレートを表示

尾﨑 晌[1](おざき しょう、1943年1月8日 - )は、日本の実業家合気道家。合気道八段[2]

人物

北海道札幌市に生まれる[2][3]。高校時代はバスケットボール部に所属し全道大会に出場している。演劇部にも所属していた。駒澤大学文学部社会学科に入学し合気道部に入部。駒大合気道第四代主将、全国学生合気道連盟副委員長を務めた。大学卒業後、東京テレビ映画社(TBS映画社→TBSビジョン(TBS-Ⅴ)→現在のTBSスパークル)に入社し、番組宣伝を担当するかたわら「ポーラテレビ小説」の丘みつ子音無美紀子五十嵐めぐみらを育てた。

松竹映画の「女咲かせます」では松坂慶子、「柔道一直線」では桜木健一日本テレビの「太陽にほえろ!」では小野寺昭、「ありがとう」第一シリーズ(婦人警官編)では、水前寺清子和泉雅子山形勲らに合気道を指導している[4]西脇充子にも女子プロ時代に合気道を教えていた。

その後、合気道道場や大田区合気道会を設立し青少年の育成に励む。テレビ制作部に戻り料理番組の長寿番組を長年担当した。現在は、全日本合気道連盟理事長、国際合気道連盟理事、公益財団法人東京都体育協会理事、公益財団法人大田区体育協会副会長、大田区合気道連盟会長を兼務している。 2022年日本武道協議会より第40回令和3年度武道功労者表彰[5]

経歴

  • 1961年 - 駒澤大学に入学、合気道部に入部
  • 1965年 - 駒澤大学を卒業、TBSラジオで番組制作担当となる
  • 1967年 - 東京都三鷹市新川に春清寺合気道場を立ち上げる
  • 1971年 - 財団法人合気会本部道場助教
  • 1986年 - 大田区合気道会を立ち上げる
  • 1998年 - TBSビジョン・取締役スポーツ本部長
  • 2001年 - TBSグループ株式会社正映代表取締役社長
  • 2005年 - 番組制作会社(有限会社)国際企画センター代取締役社長
  • 2006年 - 東京都合気道連盟理事長、北海道紋別郡湧別町にオホーツク合気道中湧別道場を立ち上げる
  • 2010年 - 全国合気道連盟理事長

脚注

  1. ^ 全日本連盟 | 全日本合気道連盟
  2. ^ a b (合気道探求62) P.50
  3. ^ 田代しんたろう「マンガ・武道のすすめ:第135回 武術の源流 合気道黎明期の地 北海道・白滝」『月刊武道』、日本武道館、2018年11月、ISSN 02850389 オホーツク中湧別道場でのインタビューの様子が描かれ、また略歴の記載あり。
  4. ^ (合気道探求62) P.52
  5. ^ 日本武道協議会 サイト「武道功労者(これまでの受章者一覧)」参照。

参考文献

  • 尾﨑晌「合気道人生 合気道歴60年 合気道に道を求め続けた人生」『合気道探求』第62巻、出版芸術社、2021年。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  尾﨑晌のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾﨑晌」の関連用語

尾﨑晌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾﨑晌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾﨑晌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS