小林和男 (政治家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林和男 (政治家)の意味・解説 

小林和男 (政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 07:21 UTC 版)

小林 和男(こばやし かずお、1935年昭和10年〉10月30日 - 2018年平成30年〉1月26日)は、日本政治家地方公務員、教育者。北海道乙部町出身。北海道学芸大学旭川分校卒業。北海道三笠市市長(3期)[1]

来歴・人物

8人兄弟の5番目として生まれる[2]。大学卒業後、小中学校教諭、三笠市立博物館副館長を経て、1987年三笠市議会議員に当選。その後の市議選で落選し、1999年7月三笠市教育長に就任。市教育長を辞職して、2003年三笠市長選に立候補し初当選[1]2011年3期目当選[3][4]。市長在職中は全国市長会理事も務めていた[3]2015年任期満了で市長を退任。

退任後は、後任の西城賢策市長の発案により、三笠市の特産品などをPRする目的で新設した特命大使第1号に任命された[5]。2015年7月11日に香港で開催された「北海道フードフェア」では、初めての海外販売となる「三笠メロンI.Kメロン)」の発売記念式典であいさつし、「安心・安全の食を香港の人々に届けたい」とアピールした[6]

2015年秋旭日小綬章受章(地方自治功労)[7][8]

2018年1月26日、間質性肺炎のため死去、82歳[9]。2018年2月23日、従五位に叙任。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 地方選NEWS 三笠市 <2003.5.6日号> 小林前教育長80票差で当選”. 自治タイムス社 (2003年5月6日). 2016年6月20日閲覧。
  2. ^ 会議録 平成20年 第4回定例会 12月10日 (PDF)”. 三笠市 (2008年12月10日). 2016年6月20日閲覧。
  3. ^ a b 北海道内市長選 無投票当選者”. 北海道新聞 (2011年4月25日). 2016年6月20日閲覧。
  4. ^ “北海道 市長選:開票結果 : 統一地方選2011”. 読売新聞. (2011年4月25日). http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/kaihyou/yj01.htm 2016年6月17日閲覧。 
  5. ^ “三笠 前市長をPR特命大使に”. 毎日新聞 北海道地方版. (2015年7月3日). http://mainichi.jp/articles/20150703/ddl/k01/040/337000c 2016年6月17日閲覧。 
  6. ^ “【香港】北海道・三笠市がメロン売り込み、海外初[農水]”. NNA.ASIA. (2015年7月13日). http://news.nna.jp/free/news/20150713hkd004A.html 2016年6月17日閲覧。 
  7. ^ 平成27年秋の叙勲受章者名簿 : 日本の勲章・褒章 - 北海道 (PDF)”. 内閣府 (2015年12月2日). 2016年6月17日閲覧。
  8. ^ 広報みかさ(2015年)”. 三笠市 (2015年12月). 2016年6月17日閲覧。
  9. ^ 小林和男さん 82歳=前三笠市長 /北海道 毎日新聞 2018年1月27日

参考文献

  • 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』日外アソシエーツ編集・発行、2005年。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林和男 (政治家)」の関連用語

小林和男 (政治家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林和男 (政治家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林和男 (政治家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS