小松美彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小松美彦の意味・解説 

小松美彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 06:55 UTC 版)

小松 美彦(こまつ よしひこ、1955年 - )は、日本生命倫理学者、科学史家。東京大学客員教授。

専攻は科学史・科学論、生命倫理学死生学。 人間の死生問題や、現代の科学技術の問題について、歴史縦断的・文理横断的に論じている。 また、死生と科学技術をめぐる倫理を批判的に考察しており、特に脳死臓器移植安楽死尊厳死に対する根本批判の最先鋒。 「生権力」の観点から論じることが多い。

漫画『あしたのジョー』のファンとしても知られ、2009年4月10日号『週刊読書人』に「福島泰樹・小松美彦対談 あしたのジョー復活」が掲載された。 また白土三平作品にも造詣が深く、2022年1月28日号『週刊読書人』に「〈生〉と〈死〉を描きつづけた作家・白土三平 追悼 『カムイ(外)伝』は何を追究したのか」が掲載された。

独自の講義を行うことでも知られ、『必殺シリーズ』や『高校教師』を扱った講義については、タレントの三浦奈保子がラジオ番組で京本政樹と語り合った。 教え子であるフットリンガル代表のタカサカモト著『東大八年生 自分時間の歩き方』(講談社)の「人生を変えた授業」では、イラストとともに登場し、その授業内容の詳細が活写されている。

略歴

東京都生まれ。父は古筆学者の小松茂美

1982年、東京大学教養学部基礎科学科卒業。1989年、同大学院理学研究科科学史・科学基礎論専攻博士課程満期退学。

1994年、玉川大学文学部助教授。2000年、東京水産大学助教授。2002年、同大教授。2003年、合併により東京海洋大学教授。2013年、武蔵野大学教授。

2015年、博士(学術)(東京大学)。

2018年、東京大学大学院人文社会系研究科教授[1]

2021年、東京大学を定年退職後[2]、東京大学大学院総合文化研究科客員教授。

著書

共編著

翻訳(共訳)

関連項目

外部リンク

  • 小松美彦 - 東京海洋大学のページにある研究者情報
  • 小松美彦 - 武蔵野大学のページにある研究者情報
  • 小松美彦 - 東京大学大学院のページにある研究者情報

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小松美彦」の関連用語

小松美彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小松美彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小松美彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS