香川知晶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 香川知晶の意味・解説 

香川知晶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 02:43 UTC 版)

香川 知晶(かがわ ちあき、男性、1951年 - )は、日本の倫理学者、山梨大学名誉教授。 専門はフランス哲学、応用倫理学生命倫理学、脳神経倫理学)。

略歴

北海道生まれ。埼玉大学卒業、筑波大学大学院博士課程満期退学。千葉大学教養部助手、帝京平成短期大学助教授、1995年山梨医科大学助教授、2002年山梨大学医学部教授[1]、医学工学総合研究部教授。

著書

  • 『生命倫理の成立 人体実験・臓器移植・治療停止』(勁草書房) 2000
  • パラドックスの面白さがわかる本 あなたの脳をパニックにする知的ゲームへの招待』(河出書房新社、Kawade夢新書) 2000
  • 『死ぬ権利 カレン・クインラン事件と生命倫理の転回』(勁草書房) 2006
  • 『命は誰のものか』(ディスカヴァー・トゥエンティワン、ディスカヴァー携書) 2008

共編著

  • バイオエシックス入門』(今井道夫共編、東信堂) 1992
  • 『メタバイオエシックスの構築へ 生命倫理を問いなおす』(小松美彦共編著、NTT出版) 2010
  • 『生命倫理の基本概念』(樫則章共責任編集、丸善出版、シリーズ生命倫理学) 2012
  • 『生命倫理の源流 戦後日本社会とバイオエシックス』(小松美彦共編、岩波書店) 2014

翻訳

  • 『いじめ、ひとりで苦しまないで 学校のためのいじめ防止マニュアル イギリス教育省の試み』(イギリス教育省、池弘子共訳、東信堂) 1996
  • デカルト全書簡集 第3巻 (1638-1639)』(武田裕紀, 安西なつめ, 小沢明也, 曽我千亜紀, 野々村梓, 東慎一郎, 三浦伸夫, 山上浩嗣, クレール・フォヴェルグ共訳、知泉書館) 2015

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』(2002年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香川知晶」の関連用語

香川知晶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香川知晶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香川知晶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS