坂野徹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂野徹の意味・解説 

坂野徹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 07:14 UTC 版)

坂野 徹(さかの とおる、1961年-)は、日本の科学史家、日本大学教授。

人物

東京都生まれ[1]。1986年九州大学理学部生物学科卒、1994年東京大学大学院理学系研究科科学史・科学基礎論専攻博士課程単位取得退学、2005年「日本人類学の軌跡 1884-1952年」で学術博士。日本大学経済学部教授。金沢美術工芸大学にいる同名の美術史家とは別人。

著書

共編著

  • 『帝国の視角/死角 〈昭和期〉日本の知とメディア』愼蒼健共編著. 青弓社 2010
  • 『人種神話を解体する 2 科学と社会の知 Knowledge』竹沢泰子共編 東京大学出版会 2016
  • 『帝国を調べる 植民地フィールドワークの科学史』編著. 勁草書房, 2016
  • 『帝国日本の科学思想史』塚原東吾共編著. 勁草書房, 2018
  • 『東洋/西洋を越境する 金森修科学論翻訳集』小松美彦,隠岐さや香共編 読書人, 2019

論文

脚注

  1. ^ 『島の科学者』著者紹介

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  坂野徹のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂野徹」の関連用語

坂野徹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂野徹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂野徹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS