小春びよりシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 小春びよりシリーズの意味・解説 

小春びよりシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/10 19:24 UTC 版)

神坂智子」の記事における「小春びよりシリーズ」の解説

明治末期舞台米屋の娘、小春(こはる)と医師目指す 環(やはぎ たまき)との駆け落ち物語。貧乏と苦学の末に二人夫婦となり、環は帝大からドイツ留学を果たす。 『花とゆめ』から『ASUKA』へ掲載誌移し大正時代麻布舞台開業医となった一家の生活を描く、続編春・夏・秋・冬』からは小春の娘である小夏、小秋、小冬(こなつ、こあき、こふゆ)の三つ子姉妹が主に活躍する小春びより1982年 - 1985年、全4巻白泉社 小春びより 1(1982年小春びより<其の一> (1982年かぼちゃびより (1982年小春びより<其の二> (1982年小春びより 2 (1983年小春びより<其の三> (1983年小春びより<其の四> (1983年小春びより 3 (1984年ドイツびより<其の一> (1984年ドイツびより<其の二> (1984年小春びより 4 (1985年ドイツびより<其の二> (1984年お便りびより (1985年お花びより (1983年曼珠沙華1983年)- 小春びよりシリーズではない短編春・夏・秋・冬1987年、全2巻角川書店 娘びより(1988年角川書店 ぽてとびより(1990年角川書店

※この「小春びよりシリーズ」の解説は、「神坂智子」の解説の一部です。
「小春びよりシリーズ」を含む「神坂智子」の記事については、「神坂智子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小春びよりシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小春びよりシリーズのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小春びよりシリーズ」の関連用語

1
神坂智子 百科事典
18% |||||

2
小春日和 百科事典
10% |||||

3
こはるびより 百科事典
6% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小春びよりシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神坂智子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS