小堀馨子とは? わかりやすく解説

小堀馨子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/07 22:47 UTC 版)

小堀 馨子(こぼり けいこ、1969年8月22日 - )は、日本の歴史学者宗教学者帝京科学大学准教授。神奈川県出身。

経歴

世田谷区立桜町小学校、雙葉中学校雙葉高等学校[1]。1993年東京大学文学部西洋史学科卒、2003年同大学院人文科学研究科宗教学宗教史学専攻博士課程中退、ロンドン大学大学院歴史学科 MPhi/PhDコース。2013年「共和政期ローマにおけるローマ人の宗教についての一考察―religio概念を手がかりとして」で東京大学文学博士。2015年帝京科学大学総合教育センター准教授(宗教史学、西洋古典学、古代ローマ史、比較文化・比較思想、英語)。

人物

研究活動

研究テーマは古代地中海地域(古代ローマユダヤを含む)の宗教史、宗教学で、特に共和政ローマ末期からローマ帝国初期の古代ローマ、アウグストゥス統治時代の宗教事情が中心となっている。

なお、世界での学会発表では英語名の "Grace" を付けた "Keiko Grace Kobori" を名乗る場合もあり、下記のFacebookページでも同様に名乗っている。

その他

1994年にキリスト教の洗礼を受け、日本基督教団に所属している。イギリスではイングランド国教会に所属していた。

小堀桂一郎は父[2]洋画家の小堀稜威雄は祖父、日本画家の小堀鞆音は曾祖父。

著書

翻訳

  • キース・ホプキンズ『神々にあふれる世界-古代ローマ宗教史探訪』中西恭子・本村凌二共訳(岩波書店、2003)

監修

関連人物

  • 市川裕 - 東京大学文学部教授の宗教学者で、小堀の指導教官の一人。
  • 大貫隆 - 東京大学元教授の宗教学者・聖書学者で、小堀の指導教官の一人。
  • 王理恵 - 雙葉中学校・高等学校での同級生。
  • 寺島夕紗子 - 声楽家、ソプラノ歌手、洗足学園音楽大学講師。作曲家・作詞家の寺島尚彦の娘。小堀とは雙葉中学校・高等学校での同級生。

脚注

  1. ^ 私が雙葉生だった頃”. DreamNavinet. 2017年4月13日閲覧。
  2. ^ さかもと未明公式サイト内、「YASUKUNI BRIDES~友と共に花嫁になりたくて」

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小堀馨子」の関連用語

小堀馨子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小堀馨子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小堀馨子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS