小ゲイマジマリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/01 13:38 UTC 版)
aへのシマリが最も一般的であり、小目からの小ゲイマジマリと同形になる。
※この「小ゲイマジマリ」の解説は、「目ハズシ」の解説の一部です。
「小ゲイマジマリ」を含む「目ハズシ」の記事については、「目ハズシ」の概要を参照ください。
小ゲイマジマリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/16 15:22 UTC 版)
黒1が小ゲイマジマリ。これによって隅の地を確実に10目程度確保できる。堅固なシマリであり、白からaやbあたりに近づいて来られても危険がないため、後を強く戦える。このため最も基本的であり、よく打たれるシマリである。ただし、周囲の状況によってはcから侵入される場合もある。dの肩ツキで黒の勢力を制限するのは呉清源が推奨し、人工知能がこの手をよく打つため、世界で流行した。eのツケから黒を凝り形にさせる手段も、人工知能の登場以降よく打たれるようになった。
※この「小ゲイマジマリ」の解説は、「小目」の解説の一部です。
「小ゲイマジマリ」を含む「小目」の記事については、「小目」の概要を参照ください。
- 小ゲイマジマリのページへのリンク