導波管とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 導波管の意味・解説 

導波管

読み方どうはかん
別名:ウェーブガイド
【英】waveguide

導波管とは、主にマイクロ波伝送するために用いられる中空金属管のことである。立体回路呼ばれる回路設計代表的な部品である。

導波管は空気誘電体としており、中心導体持たない。そのため、同軸ケーブルにおいて損失主な要因となっている誘電損失中心導体電気抵抗由来する損失少なく、同じ大きさ同軸ケーブルなどと比べるはるかに損失効率的な伝送が可能である。大電力の伝送などにはよく導波管が利用される。管の形状には方形円筒形があり、管の内側銀めっきなどでコーティング施されている。

なお、導波管の構造上、ある一定の波長より長いマイクロ波を導波管で伝搬させることはできない。そのため導波管はハイパスフィルタ一種であると言うことができる。


参照リンク
導波管 - (MWAVE-LABORATORY)


このページでは「IT用語辞典バイナリ」から導波管を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から導波管を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から導波管 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「導波管」の関連用語

導波管のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



導波管のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【導波管】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS