寿老人留守模様図笄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 刀装具一覧 > 寿老人留守模様図笄の意味・解説 

寿老人留守模様図笄

じゅろうじんるすもようずこうがい

江戸後期
朧銀鋤下彫色絵
長さ211ミリ幅;12.5ミリ

長寿意味する蝙蝠霊芝は、寿老人随伴する事物として鹿と共に描かれることが多い。ここに紹介する笄は、敢えて寿老人を描かずに蝙蝠霊芝のみを図に採ることによって、その意味を知る者に寿老人存在をより強く意識させるという留守模様の手を以て表わした作。渋い色合い朧銀地を磨地に仕上げ高彫赤銅色絵微細な毛彫により蝙蝠写実表現し裏面には鋤下彫の手法によって独特の奇態見せ霊芝描き素銅と銀の色絵加えて象徴的に表現している。大月光弘は光興嫡子で、寛政七年生まれ。父同様に江戸時代後期京都代表する名工である。
寿老人留守模様図笄



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寿老人留守模様図笄」の関連用語

1
92% |||||

寿老人留守模様図笄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寿老人留守模様図笄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS