寝屋川茨木線・太間公園点野線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 21:10 UTC 版)
「京阪バス高槻営業所」の記事における「寝屋川茨木線・太間公園点野線」の解説
この2路線の高槻管轄便は平日のみ運行。 11号経路:寝屋川市駅(西口) - 寝屋川車庫 - 池田府営住宅前 - 摂南大学 - 太間公園(2013年3月16日より寝屋川と共管。高槻担当便はごく少数のみ) 12号経路:寝屋川市駅(西口) - 寝屋川車庫 - 池田府営住宅前 - 摂南大学 - 上鳥飼北 - 新堂 - 学園南町 - 阪急茨木南口 - ※1 - JR茨木東口(学休期にJR茨木東口→上鳥飼北間の区間便あり。寝屋川と共管)※1 - JR茨木東口行きは市役所南口停留所経由、上鳥飼北・寝屋川市駅(西口)行きは駅前通り・茨木市役所前停留所経由。2013年10月15日から2015年3月28日まではJR茨木駅東口の工事の関係で逆回り運行であった。 2016年12月3日改定までは平日ダイヤの大部分を担当(寝屋川は平日の朝夕の一部と土曜・休日の全便を担当)していたが、同改定から平日昼間にも概ね2時間に1本の割合で寝屋川担当便が設定されている。 NS経路:寝屋川市駅 → 摂南大学(寝屋川、交野と共管。高槻担当便は朝1便の片道のみ。)途中はノンストップで運行。原則として、同区間を一般便として運行する11・12号経路とは異なる経路で運行する。 NS経路:摂南大学 ~ 阪急茨木南口 → JR茨木東口摂南大学 → JR茨木東口は2016年3月19日改定時、阪急茨木南口 → 摂南大学は2017年9月9日改定時に運行開始(摂南大学発は夕方、阪急茨木南口発は朝に運行)。途中、阪急茨木南口のみに停車する。寝屋川市駅発着のNS経路と違い、こちらは12号経路と同一経路で運行する。定期便は平日の摂南大学授業期間のみ運行だが、摂南大学においてオープンキャンパス等の行事が行われる日や、休日に授業が行われる場合には、当系統の臨時便が運行される。その際には、定期便では設定されていないJR茨木東口始発の便も運行される。
※この「寝屋川茨木線・太間公園点野線」の解説は、「京阪バス高槻営業所」の解説の一部です。
「寝屋川茨木線・太間公園点野線」を含む「京阪バス高槻営業所」の記事については、「京阪バス高槻営業所」の概要を参照ください。
- 寝屋川茨木線太間公園点野線のページへのリンク