寝台車 (自動車)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/19 06:32 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2015年4月) ( |
寝台車(しんだいしゃ)は、車内に寝台を備え、乗客等を寝かせたまま移動させられる自動車である。寝台自動車(しんだいじどうしゃ)とも呼ばれる。
医療・介護用
広い意味では消防署や病院が保有する救急車も含むが、一般的には病人輸送用に製造または改造された自動車のことを示す。一般のタクシー業者の運行によるものが多く、リフト付きタクシーなどと同様の、差別化したサービスとして配車される。一般的には、「患者搬送車」と呼ばれている。後述のように、日本においては医療・介護用以外では寝台自動車が認められていないためニーズが低く、大量生産に向かないことから、寝台自動車は通常仕様のミニバンやステーションワゴン等を改造して製作されるのが一般的である。受注生産の福祉車両仕様として自動車メーカーの販売車種にラインナップされている寝台自動車もある。
戦時中の日本軍では、患者自動車が運用された。
旅客用
日本の交通法規では、鉄道の寝台車のように移動中に使用するベッドを車内に置くことは、医療用以外には認められておらず、レジャー用途などの寝台自動車は存在しない(キャンピングカーなどのベッドは運転中は使用できない)。
過去には1960年に札幌市交通局で一般客向けの寝台付き観光バスが試作された例があるが、横転事故を起こしたことがきっかけとなり規制され、本格導入には至っていない。(詳細は札幌市営バス#寝台バスを参照のこと)
中華人民共和国では、長距離移動するバス(乗合自動車)路線に、寝台設備を設置したバスが運行されている。
他、ベトナム、インド、アメリカ合衆国[1]などでも運行されている。
関連項目
脚注
- ^ 寝ている間にロサンゼルスからサンフランシスコへ! Cabinの夜行バスはすごかった - Business Insider Jan. 15, 2018
「寝台車 (自動車)」の例文・使い方・用例・文例
- 寝台車
- 寝台車をよやくしたいのですが。
- あそこに寝台車が見える。
- この列車には寝台車が連結してありますか.
- この列車に寝台車が付いていますか
- 3つの寝台とトイレのついた寝台車の個室
- 寝台車の1人用の小さな個室
- (特に寝台車の)乗客の補助を仕事とする鉄道従業員
- 寝台車を利用するために発行される券
- 寝台車で編成された特別急行列車
- これは寝台車です。
- 寝台車両の客室で一晩過ごせば,朝には目的地に到着します。
- 新しい博物館は,0系新幹線の1次車の車両やかつて皇族が使用していた古い寝台車など,53両の車両を展示している。
- 寝台車_(自動車)のページへのリンク