富山市立太田小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富山市立太田小学校の意味・解説 

富山市立太田小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/27 13:59 UTC 版)

富山市立太田小学校
富山市立太田小学校
北緯36度39分13.838秒 東経137度15分1.501秒 / 北緯36.65384389度 東経137.25041694度 / 36.65384389; 137.25041694座標: 北緯36度39分13.838秒 東経137度15分1.501秒 / 北緯36.65384389度 東経137.25041694度 / 36.65384389; 137.25041694
過去の名称 本郷小学校
又新小学校
太田尋常小学校
太田尋常高等小学校
上新川郡太田国民学校
富山市立太田国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 富山市
創立記念日 1873年8月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B116220100260
所在地 939-8048
富山県富山市太田14番地2[1]
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

富山市立太田小学校(とやましりつ おおたしょうがっこう)は富山県富山市にある公立小学校

沿革

個別に出典が提示されていない箇所の出典→[2]

  • 1873年8月27日(富山県政史では8月7日と報告)[3] - 太田本郷刀尾神社本堂に本郷小学校を仮設。
  • 1874年7月 - 太田本郷96番地に校舎新築移転。
  • 1888年4月 - 又新(ゆうしん)小学校と改称。
  • 1890年
    • 4月 - 大田尋常小学校と改称し、現在地に校舎を新築移転。
  • 1893年4月 - 高等科を併置し、大田尋常高等小学校と改称。
  • 1894年4月 - 尋常補習科を併置し、二階建ての校舎を増築。
  • 1918年8月26日 - 新校舎の落成式[4]
  • 1919年3月 - 現在地に校舎を移転。
  • 1940年4月 - 上新川郡太田国民学校と改称。
  • 1942年5月 - 富山市立太田国民学校と改称。
  • 1947年4月 - 富山市立太田小学校と改称。
  • 1955年3月 - 新校歌を制定。
  • 1961年4月 - 西番小学校と統合。
  • 1965年1月 - 鉄筋造りの体育館が完成。
  • 1968年8月31日 - 鉄筋3階建て新校舎(第1期)竣工。
  • 1969年3月26日 - 鉄筋3階建て新校舎(第2期)竣工。
  • 1970年4月 - 旧校舎を整理し、運動場を拡張。
  • 1973年2月10日 - 鉄筋3階建て新校舎(第3期)竣工。
  • 1975年4月1日 - 特殊学級を新設。
  • 1976年7月31日 - プールを新設。
  • 1978年3月15日 - 校舎を増築。
  • 2016年8月 - 校舎の大規模改造工事が完成[5]

通学区域

石屋、太田北区、太田向陽台、太田中区、太田南町、大場、大宮町、昭和新町、新名、城ヶ丘1区~5区、城新町、城村、城村新町、城若町、関、中屋、西番第1~第3、八川、横内第1~第2[6]

進学先

周辺

関連項目

脚注

  1. ^ 富山市立学校設置条例 別表第1(第2条関係)
  2. ^ 『富山市史 第五巻』(1980年3月10日、富山市役所発行)1178 - 1179頁
  3. ^ 『太田郷土史』(1987年7月31日、太田自治振興会発行)394頁。
  4. ^ 『太田郷土史』(1987年7月31日、太田自治振興会発行)390頁。
  5. ^ 太田小学校大規模改造工事(砂原建設、2023年6月29日閲覧)
  6. ^ 富山市小中学校通学区域表より(平成26年9月現在)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富山市立太田小学校」の関連用語

富山市立太田小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富山市立太田小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富山市立太田小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS