寄生菌との関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/20 10:51 UTC 版)
純粋な寄生菌は、寄生生活に特化したさまざまな構造や性質を持つ。腐生菌にはそのようなことはないが、たとえば生きた植物上の、枯死した部分に生活する菌が、弱った部分を攻撃する場合などは珍しいものではない。いわば日和見感染である。 また、ナラタケで知られるように、森林の土壌中で植物遺体の分解をして生活する菌が、その場所が切り開かれ、畑地になったときに作物の病原菌となる例も知られる。 また、純粋の寄生菌は宿主の存在なしには生活できないが、腐性菌の性質を持つものは宿主がいない場合には腐性的に生活することが可能である。従って、これを根絶するのはより難しくなる。
※この「寄生菌との関係」の解説は、「腐生菌」の解説の一部です。
「寄生菌との関係」を含む「腐生菌」の記事については、「腐生菌」の概要を参照ください。
- 寄生菌との関係のページへのリンク