寄生虫の横分体形成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/22 18:33 UTC 版)
サナダムシ類においては、頭部と尾部を除いた体全体が継続的に横分体形成を行う。横分体形成を行っている部分はストロビラもしくは頭節 (scolex) と呼ばれ、個々の個体は片節 (proglottid) と呼ばれる。片節は成熟したのち、宿主の糞と共に排泄される。
※この「寄生虫の横分体形成」の解説は、「横分体形成」の解説の一部です。
「寄生虫の横分体形成」を含む「横分体形成」の記事については、「横分体形成」の概要を参照ください。
- 寄生虫の横分体形成のページへのリンク